文字サイズ

背景色

よくあるご質問

加入・保障内容について

全般

被共済者(加入者)とは何ですか?

共済の保障の対象になる方です。被共済者(加入者)になれるのは契約者に対して次のいずれかの関係にある方となります。

①契約者本人

②契約者の配偶者(内縁関係にある方および同性パートナーを含む)

③契約者と生計を共にしている契約者のお子さん、父母、お孫さん、祖父母および兄弟姉妹

契約者と内縁関係ですが、死亡共済金受取人になれますか?

双方に他の人との婚姻関係がなく事実上の婚姻関係であれば、必要な書類をご提出いただければお支払対象となります。または、「死亡共済金受取人」指定の手続きをしていただければ、お支払いがスムーズになります。

申込みをしましたが申込の撤回(クーリングオフ)はできますか?

契約の申込者または契約者は、申込日または初回掛金相当額の払込日のいずれか遅い日からその日を含めて10日を経過するまでは、書面または電磁的記録によりその申込を撤回することができます。お申込みの撤回は、発信時(郵便の場合、消印日付)に効力を生じます。必ず以下の手続き方法により前記の期間内(10日以内の消印有効)に組合までお送りください。契約の内容変更の場合は、クーリングオフ制度の適用はありません。
手続き方法について詳しくはこちらをご確認ください。

医療共済

ネットEASY1000・入院充実プラン・入院充実ガンプラン・あんしんくみたてプラン・健康告知ゆるやかプラン・健康告知しんぷるプランを対象とした内容です。
これら以外の医療共済のプラン(過去の商品など)にご加入いただいている方については、内容が異なる場合がございますので、お電話やお問合せフォームよりお問合せください。

高血圧の薬を服用していますが、加入できますか?

【ネットEASY1000】
ご加入いただけません。


【入院充実ガンプラン】【入院充実プラン】【あんしんくみたてプラン】
特定の疾病加入制度をご利用いただくことにより、ご加入いただける場合があります。


【健康告知ゆるやかプラン】【健康告知しんぷるプラン】
告知事項に該当しなければご加入いただけます。

以前ガンになったことがありますが、加入できますか?

【ネットEASY1000】【入院充実ガンプラン】
ガンが治ってから、5年以上が過ぎていれば(告知事項に該当しなければ)ご加入いただけます。


【入院充実プラン】【あんしんくみたてプラン】
ガンが治ってから、5年以上が過ぎていれば(告知事項に該当しなければ)ご加入いただけます。ただし、「ガン特約」は附帯いただけません。


【健康告知ゆるやかプラン】【健康告知しんぷるプラン】
告知事項に該当しなければご加入いただけます。

現在妊娠していますが、加入できますか?

【ネットEASY1000】
ご加入いただけません。


【入院充実ガンプラン】【入院充実プラン】【あんしんくみたてプラン】
特別条件付加入制度を附帯し、関連する病気について申し込み後、3年間はお支払いしないことに同意いただくことにより、加入できる場合があります。


【健康告知ゆるやかプラン】【健康告知しんぷるプラン】
告知事項に該当しなければご加入いただけます。

日帰り入院だったのか通院だったのか、よくわかりません。

入院か通院かの判断は、受けられた医療機関の入院施設の有無および領収書が入院となっており、診療明細書に入院料が加算されているかで判断します。

既に神戸市民生協の医療共済の1つのコースに加入していますが、追加保障として別のコースにも加入できますか?

同一の被共済者が医療共済の2つのコースに加入することはできません。2つのコースに加入していることが判明した場合、原則として契約発効が遅い契約が無効となります。

すでに交通災害共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?

ご加入いただけます。

※「傷害補償」は当組合が代理で取扱いしている東京海上日動火災保険の商品です。当組合の商品「傷害共済」ではございません。

契約者と別々に暮らしている大学生のこどもは加入できますか?

契約者と扶養関係にある場合は、同一の生計とみなし、加入いただけます。
生計を共にしているご家族の場合は、同居でなくても加入いただけます。

医療共済に加入した場合、保障開始日はいつからですか?

掛金引落日の翌日から保障が開始されます。ただし、病気入院の保障に関しては初回契約発効日から31日以後に開始された入院に限ります。初回掛金引落日につきましては、申込手順の内容をご参照ください。

医療共済に加入後に病気であるとわかり、入院しました。保障の対象になりますか?

保障開始日以前に発病した病気または発生した事故を原因とする場合で、初回契約発効日から1年以内に発生する共済事由については減額してお支払いします。

ケガで通院した場合、保障の対象になりますか?

【ネットEASY1000】
保障対象外です。


【入院充実ガンプラン】【健康告知ゆるやかプラン】
5日以上の通院で1日目から保障されます。


【入院充実プラン】【あんしんくみたてプラン】
通院特約を附帯していれば、5日以上の通院で1日目から保障されます。


【健康告知しんぷるプラン】
2500円コースのみ、5日以上の通院で1日目から保障されます。

「不慮の事故」とは具体的にどのような事故ですか?

「不慮の事故」とは思いがけず起こった事故で「急激かつ偶然な外因による事故」をいいます。

海外で入院や通院をした場合は対象になりますか?

海外での入・通院も保障の対象となります。ただし、現地の病院での診断書を取得いただくことになります。

特約コースへの申込方法を教えてください。

お申込みいただけるのは「入院充実プラン」「あんしんくみたてプラン」にご加入の方となります。

出産で入院した場合、共済金の支払い対象となりますか。

正常分娩の場合は健康保険が適用になりませんので、共済金のお支払い対象にはなりません。帝王切開・異常分娩にて入院し、入院料・手術料に健康保険適用になっている場合は、共済金お支払い対象となります。

ネットEASY1000に加入しましたが、「ご契約のしおり」が届きません。

ネット専用コースでは「ご契約のしおり」はお送りしておりません。ホームページからご確認ください。

医療共済に解約返戻金はありますか。

当組合の医療共済には、解約返戻金はありません。

こども共済

0歳児で生まれたばかりですが、加入できますか?

告知事項に該当しなければ、ご加入いただけます。

すでに交通災害共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?

ご加入いただけます。

日帰り入院は保障の対象になりますか?

日帰り入院も保障の対象となります。ただし、入院基本料の支払いの有無などを参考に当組合が判断いたします。

病気による手術は保障の対象になりますか?

病気の治療を目的とする手術は保障の対象となりません。こども共済では特定損傷手術のみが保障の対象となっております。

特定損傷手術とは何ですか?

思いがけず起こった事故により、骨折、腱・靭帯の損傷の治療を目的とする手術のことをいいます。(ただし手指、足指の手術は除きます。)

海外で入院や通院をした場合は保障の対象になりますか?

海外での入・通院も保障の対象となります。ただし、現地の病院での診断書を取得いただくことになります。

1700円コースに加入していますが、ケガで1日通院しました。治療費は1,000円でしたが、3,000円の保障があるのですか?

実治療費の金額に関係なく定額でお支払いします。
1700円コースではケガの通院は日額3,000円の保障となります。

扶養者が変わった場合、手続きが必要ですか?

扶養者名を変更していただく必要があります。当組合まで、契約内容変更届をご請求ください。

扶養者に万が一のことがあった場合、保障はどうなりますか?

万が一、扶養者(契約者)が死亡された時には、以後、満19歳までの毎月の掛金を免除いたします。

※他の共済掛金は掛金払込免除の対象外です。また、保障開始日から1年以内の扶養者の病気死亡または自殺は掛金払込免除の対象外です。

19歳の満期以降の保障はどうなりますか?

19歳の満期以降も医療共済移行契約専用1500円コースをご用意しています。契約満了日までに、解約またはあらかじめ移行コースを契約しない旨の連絡がない場合、移行契約専用コースへ移行させていただきます。

交通災害共済

交通災害共済は何歳まで加入できますか?

年齢制限はございませんので、何歳でもご加入いただけます。

すでに医療共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?

ご加入いただけます。

道路を歩行中に転倒しケガをしましたが、保障の対象になりますか?

歩行中の転倒によるケガは保障対象外です。

駅の階段で転倒してケガをしましたが、保障の対象になりますか?

駅構内での歩行中の転倒によるケガは保障対象外です。

エスカレーターで転倒してケガをしましたが、保障の対象になりますか?

エスカレーターは「交通乗用具」ではありませんので、保障対象外です。

海外での交通事故は保障の対象になりますか?

日本国内の交通事故に限るため、海外での交通事故は保障対象外です。

自転車で他人にケガをさせてしまいましたが、保障の対象になりますか?

交通災害共済はご自身が交通事故によりケガをしたときの共済であり、ケガをさせた相手への補償はありません。なお、神戸市民生協では自転車事故等で相手方への補償を対象にした「個人賠償責任補償」(引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社)を取り扱っております。

交通事故証明書はどこでもらえますか?

自動車安全運転センター兵庫県事務所か最寄りの派出所に申請用紙がありますので、お手続きください。※手数料がかかります。

交通事故証明書がなければどうなりますか?

交通事故証明書がなく、第三者による現認証明書が提出された場合にお支払いする共済金は、1口加入の場合は2万円、2口の場合は4万円、3口以上は5万円を限度とします。

職業運転手をやめた場合、また職業運転手となった場合は手続きが必要ですか?

手続きが必要です。ご契約いただける掛金額が変わりますので必ずご連絡ください。

交通災害共済は1年間の契約ですが、途中で解約できますか?

契約期間の将来に向かって書面により解約することができます。
解約日の属する月が保障開始日の属する月から6ヶ月以内の場合に限り払込済み掛金の2分の1を返還します。※10円未満の端数は切り捨てさせていただきます。

例)
保障開始日が3月1日・掛金が3,000円の契約を7月31日に解約した場合
3,000円×1/2=1,500円 解約返戻金は、1,500円となります。

火災共済

建物は住宅ローンで加入していますが、家財だけ契約できますか?

建物と家財は、それぞれ別に契約していただくことができます。

二世帯住宅で契約を分けることができますか?

建物につきましては、登記簿上で所有区分が明確に分けられていれば、所有区分ごとにご加入いただけます。所有区分が明確でない場合は、分けてご加入いただけません。家財は、各世帯間の家財の移動が無い状態にあることが明らかであり、明確に分けられていれば、分けてご加入いただくことができます。

建築中の建物は加入できますか?

契約をお引き受けできません。

親が所有している家に住んでいますが加入できますか?

親と生計が別の場合は、居住しているお子様は「家財」にご加入いただけます。所有者の親は「貸家」として建物のみにご加入いただけます。

転居したら、すぐに加入したいと思います。加入日の指定はできますか?

はい、ご指定いただけます。その場合、申込の際に補償開始希望日をご記入いただき、払込用紙にて補償開始希望日の前日までに掛金をお支払いください。

※受付完了後、払込用紙の到着まで1週間程度かかる場合がございます。
ご指定日を過ぎて、払込みされた場合は、払込日翌日正午からの補償となります。

自然災害の補償はありますか?

当組合の火災共済では共済金の支払い(補償)には該当しませんが、ご加入者が風水害によって住宅に被害を受けた場合、被害の程度に応じて最高10万円を限度にお支払いします。詳しくは「ご契約のしおり」にてご確認ください。
自然災害補償をお探しの方には東京海上日動火災保険株式会社の「トータルアシスト住まいの保険」を取り扱っております。また、当組合は兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)のサポーターであり、普及活動を行っています。

地震の補償はありますか?

地震もしくは噴火またはこれらによる津波を原因とする損害についての補償はありません。なお、地震保険をお探しの方には東京海上日動火災保険株式会社の「トータルアシスト住まいの保険」を取り扱っております。また、当組合は兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)のサポーターであり、普及活動を行っています。

マンションで上階から水漏れがあった場合、補償の対象になりますか?

給排水設備に生じた不測かつ突発的な事故であれば、補償の対象となります。ただし、第三者から損害に対する賠償を受けた場合その金額を差し引いて共済金をお支払いします。

火災共済では現金も補償の対象になりますか?

通貨、有価証券、印紙、切手その他これらに類するものは補償の対象とはなりません。
[対象とならない物の一例]

・営業用の商品

・器具備品、貴金属

・宝石

・美術品、稿本

・設計書、家畜

・農産物、自動車、自動二輪、原動機付自転車など

(詳しくは、「ご契約のしおり」でご確認ください。)

再取得価額特約とは何ですか?

建物や家財の新旧を問わず、契約額を限度として、損害のあった建物や家財と同程度のものを再築、再購入するために必要な共済金をお支払いする特約です。加入基準額の70%以上ご契約いただきますと、自動的に附帯されます。

消防活動による冠水・破壊とは何ですか?

消防冠水・・・消防作業のための放水により生じた冠水汚損をいいます。
消防破壊・・・消防や避難のための破壊作業をいいます。

家財のみに加入しています。家族人数に変更があった場合、手続きは必要ですか?

ご家族人数の変更をご連絡いただく必要があります。

火災共済に質権を設定することはできますか?

質権者の承認があれば、火災共済を質権として設定できます。詳しくは当組合までお問合せください。

借家人賠償責任保険について申込方法を教えてください。

まずはお電話かインターネットにて借家人賠償責任保険の資料をご請求ください。お申込書をお送りいたします。または、こちらからPDFをダウンロードのうえ、火災共済とご一緒にお申し込みください。なお、借家人賠償責任保険単独でのご加入はいただけません。火災共済にご加入の方のみ、お申込みいただけます。

火災共済は1年間の契約ですが、途中で解約できますか?

契約期間の将来に向かって書面により解約することができます。ただし、質権設定がされているときは、質権者の同意を得た後でなければ解約できません。未経過共済期間がある場合は、その期間に対応する解約返戻金を返還します。

※10円未満の端数は切り捨てさせていただきます。

※未経過共済期間=12ヶ月-既経過共済期間


例)
補償開始日が2月23日、掛金が11,500円の契約を8月10日に解約した場合
11,500円×(12-7)/12≒4,791.7円 解約返戻金は4,790円になります。

築年数が古い建物でも、加入できますか。

神戸市民生協の火災共済は築年数に関わらず、ご加入いただけます。また、掛金も築年数が古くても差はありませんので、安心してご加入ください。

個人賠償責任補償

団体総合生活保険とは何ですか?

この団体総合生活保険は、団体として「神戸市民生協」が引受保険会社と契約し、神戸市民生協の組合員(団体の構成員)である加入者様を補償の対象としています。

個人賠償責任補償は何歳まで加入できますか?

年齢制限はございませんので、何歳でもご加入いただけます。

個人賠償責任補償のみの加入はできますか?

個人賠償責任補償のみでもご加入いただけます。

家族全員が補償の対象になりますか?

被保険者ご本人だけでなく、配偶者、同居の親族、別居の未婚のお子さまが補償の対象となります。※別居の親は対象となりません。

子どもが県外で下宿していますが、補償の対象になりますか?

別居の未婚のお子さまであれば、補償の対象になります。

自転車事故で自分もケガをしましたが、補償の対象になりますか?

個人賠償責任補償は相手方に対する補償であり、ご自身への保障はありません。自転車でのご自身のケガの保障には交通災害共済へのご加入をお勧めします。

傷害補償

団体総合生活保険とは何ですか?

この団体総合生活保険は、団体として「神戸市民生協」が引受保険会社と契約し、神戸市民生協の組合員(団体の構成員)である加入者様を補償の対象としています。

傷害補償は何歳まで加入できますか?

年齢制限はございませんので、何歳でもご加入いただけます。

健康状態の告知は必要ですか?

健康状態に関する告知はありません。

傷害補償のみの加入はできますか?

傷害補償のみでもご加入いただけます。

家族全員が補償の対象になりますか?

「家族型」ではなく「本人型」の補償であり、被保険者ご本人のみが補償の対象です。

すでに医療共済や交通災害共済に加入していますが、新たに加入できますか?

ご加入いただけます。

携行品補償

団体総合生活保険とは何ですか?

この団体総合生活保険は、団体として「神戸市民生協」が引受保険会社と契約し、神戸市民生協の組合員(団体の構成員)である加入者様を補償の対象としています。

携行品補償は何歳まで加入できますか?

年齢制限はございませんので、何歳でもご加入いただけます

携行品補償のみの加入はできますか?

携行品補償のみでもご加入いただけます。

家族全員が補償の対象になりますか?

被保険者ご本人のみが補償される「本人型Aタイプ」とご本人、配偶者、同居の親族、別居の未婚のお子さまが補償の対象となる「家族型Bタイプ」があります。