よくあるご質問
加入・保障内容について
全般
- 被共済者(加入者)とは何ですか?
- 契約者と内縁関係ですが、死亡共済金受取人になれますか?
- 申込みをしましたが申込の撤回(クーリングオフ)はできますか?
医療共済
ネットEASY1000・入院充実プラン・入院充実ガンプラン・あんしんくみたてプラン・健康告知ゆるやかプラン・健康告知しんぷるプランを対象とした内容です。
これら以外の医療共済のプラン(過去の商品など)にご加入いただいている方については、内容が異なる場合がございますので、お電話やお問合せフォームよりお問合せください。
- 高血圧の薬を服用していますが、加入できますか?
- 以前ガンになったことがありますが、加入できますか?
- 現在妊娠していますが、加入できますか?
- 日帰り入院だったのか通院だったのか、よくわかりません。
- 既に神戸市民生協の医療共済の1つのコースに加入していますが、追加保障として別のコースにも加入できますか?
- すでに交通災害共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?
- 契約者と別々に暮らしている大学生のこどもは加入できますか?
- 医療共済に加入した場合、保障開始日はいつからですか?
- 医療共済に加入後に病気であるとわかり、入院しました。保障の対象になりますか?
- ケガで通院した場合、保障の対象になりますか?
- 「不慮の事故」とは具体的にどのような事故ですか?
- 海外で入院や通院をした場合は対象になりますか?
- 特約コースへの申込方法を教えてください。
- 出産で入院した場合、共済金の支払い対象となりますか。
- ネットEASY1000に加入しましたが、「ご契約のしおり」が届きません。
- 医療共済に解約返戻金はありますか。
こども共済
- 0歳児で生まれたばかりですが、加入できますか?
- すでに交通災害共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?
- 日帰り入院は保障の対象になりますか?
- 病気による手術は保障の対象になりますか?
- 特定損傷手術とは何ですか?
- 海外で入院や通院をした場合は保障の対象になりますか?
- 1700円コースに加入していますが、ケガで1日通院しました。治療費は1,000円でしたが、3,000円の保障があるのですか?
- 扶養者が変わった場合、手続きが必要ですか?
- 扶養者に万が一のことがあった場合、保障はどうなりますか?
- 19歳の満期以降の保障はどうなりますか?
交通災害共済
- 交通災害共済は何歳まで加入できますか?
- すでに医療共済や傷害補償に加入していますが、同時に加入できますか?
- 道路を歩行中に転倒しケガをしましたが、保障の対象になりますか?
- 駅の階段で転倒してケガをしましたが、保障の対象になりますか?
- エスカレーターで転倒してケガをしましたが、保障の対象になりますか?
- 海外での交通事故は保障の対象になりますか?
- 自転車で他人にケガをさせてしまいましたが、保障の対象になりますか?
- 交通事故証明書はどこでもらえますか?
- 交通事故証明書がなければどうなりますか?
- 職業運転手をやめた場合、また職業運転手となった場合は手続きが必要ですか?
- 交通災害共済は1年間の契約ですが、途中で解約できますか?
火災共済
- 建物は住宅ローンで加入していますが、家財だけ契約できますか?
- 二世帯住宅で契約を分けることができますか?
- 建築中の建物は加入できますか?
- 親が所有している家に住んでいますが加入できますか?
- 転居したら、すぐに加入したいと思います。加入日の指定はできますか?
- 自然災害の補償はありますか?
- 地震の補償はありますか?
- マンションで上階から水漏れがあった場合、補償の対象になりますか?
- 火災共済では現金も補償の対象になりますか?
- 再取得価額特約とは何ですか?
- 消防活動による冠水・破壊とは何ですか?
- 家財のみに加入しています。家族人数に変更があった場合、手続きは必要ですか?
- 火災共済に質権を設定することはできますか?
- 借家人賠償責任保険について申込方法を教えてください。
- 火災共済は1年間の契約ですが、途中で解約できますか?
- 築年数が古い建物でも、加入できますか。
個人賠償責任補償
- 団体総合生活保険とは何ですか?
- 個人賠償責任補償は何歳まで加入できますか?
- 個人賠償責任補償のみの加入はできますか?
- 家族全員が補償の対象になりますか?
- 子どもが県外で下宿していますが、補償の対象になりますか?
- 自転車事故で自分もケガをしましたが、補償の対象になりますか?
傷害補償
- 団体総合生活保険とは何ですか?
- 傷害補償は何歳まで加入できますか?
- 健康状態の告知は必要ですか?
- 傷害補償のみの加入はできますか?
- 家族全員が補償の対象になりますか?
- すでに医療共済や交通災害共済に加入していますが、新たに加入できますか?
携行品補償
- 団体総合生活保険とは何ですか?
- 携行品補償は何歳まで加入できますか?
- 携行品補償のみの加入はできますか?
- 家族全員が補償の対象になりますか?